2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

鈴木賢『台湾同性婚法の誕生 アジアLGBTQ+燈台への歴程』(日本評論社、2022)。これと赤松美和子、若松大祐編『台湾を知るための72章 第2版』(明石書店)をあわせて読むだけでも、台湾における同性婚合法化へのけして平坦ではなかった道のりが視えてくる。自分…

2023年の収穫

自分のようなslow readerにとってわずか一年の読書ではテーマが前景化しない、と嘯いて年鑑の回顧は見送るつもりだったのですが、精神の支柱となる書物にいくつも出会えてしまったので、コメントなしで簡単に並べてみます。プチ・ルール・自分の専門に関わる…

柘榴はペルシア語では「アナール」と呼ばれ、省略形の「ナール」は「火」という意味も含む。目にも鮮やかな真紅の柘榴は真っ赤に燃え盛る火とも通ずるところがあるためであろうか。ペルシア文学では宝石箱やルビーは言わずもがな、麗人の唇や胸、血の涙(号泣…

「現代詩手帖」2022年2月号に掲載された、ドロシア・ラスキー×スティーブン・カール×由尾瞳×佐峰存による座談会「沈黙を破るアイデンティティの声」を読み始めていきなり驚いたのが以下の箇所。 佐峰 (略)私自身がアメリカ詩に触れるなかで実感しているのは…

インドネシアの食文化

ここ数年で何度かインドネシア料理を食べに行ったり、インドネシア人の友人と交流したりしているきっかけで関係する本についても読むようになっている。阿良田麻里子『世界の食文化6 インドネシア』(農山漁村文化協会)があまりに面白く(四方田犬彦が紹介して…